コスプレイヤーとしてイベントや併せに行くならこだわりたい「メイク」。
「これからコスプレを始めたいけど、何から揃えれば良いかわからない」
という人に向けて、初心者レイヤーにおすすめのメイクを5つ厳選してご紹介します。
利用するコスメは、高級品である必要はありません。
気楽に購入できるものが多いので、安心してくださいね。
初心者レイヤーにおすすめのメイク!まずは基本から
コスプレ用メイクとは言え、基本は通常時のメイクと変わりません。
日頃からメイクをしている人なら、キャラクターに寄せたカラーのメイクを施すことで、雰囲気を作り出すことができます。
▼レイヤーに必須のメイク用品
- 化粧下地
- ファンデーション
- コンシーラー
- ハイライター
- チーク
- ブロンザー
- フェイスパウダー
レイヤーにとって特に力を入れたい部分は「目」のメイクです。
写真を撮るとき、一番焦点があうのは目なので、目元のメイクは手を抜かないように心がけましょう。
初心者レイヤーにおすすめメイク①:ウィッグネット
通常のメイクと違うのは、レイヤーは多くの場合に「ウィッグネット」を活用することです。
キャラクターカラーのウィッグをかぶったとき、地毛が見えてしまうと見栄えが悪くなります。
ウィッグネットをかぶり、できるだけ地毛がネットの中におさまるようにしましょう。
本気でキャラクターに寄せたいレイヤーさんは、はみ出た部分を剃る人もいます。
初心者レイヤーにおすすめメイク②:眉つぶし
自眉を消して、上からメイクをするときに使います。
通常メイクで利用する人は少ないと思いますが、オススメは「眉けし職人AS」です。
コスプレのために眉毛を全剃りしたくない、という人に便利なアイテムです。
初心者レイヤーにおすすめメイク③:発色の良いアイシャドー
アイメイクが特徴的なキャラクターや、キャラ色を強く出したい人は、発色の良いアイシャドーパレットを1つ持っていて損はありません。
キャラクターの目元の個性を研究し、的確にカラーを入れていきましょう。
初心者レイヤーにおすすめメイク④:カラーコンタクト
目の色を変えるために使います。
普段からコンタクトを使っている人にとっては、抵抗は少ないアイテムだと思います。
よりキャラクターに寄せたコスプレができますが、まずは眼科に行って検査を受けてくださいね。
初心者レイヤーにおすすめメイク⑤:アイライナー
しっかりと目のふちまで埋められるようなアイライナーがオススメです。
普段メイクをしない人にとっては難しいステップですが、慣れるまで練習しましょう。
初めての方は、描きやすい筆ペンタイプのものがオススメですよ。
初心者レイヤーにおすすめメイク5選!さっそく始めてみよう
コスプレに必要な商品は、通販サイトやドラッグストアで気軽に買えます。
キャラクターの顔を研究し、上手に寄せるメイクを研究してみてくださいね。
コスプレに足を踏み入れる方は、弊社の「プロフィール登録サービス」もご活用ください。
レイヤーとしてのこだわりをアピールして、自己PRができるサービスです。
詳しくはこちらからどうぞ。
コメント